さやま猫の会

預かりボランティア募集  



預かりボランティア募集します!

猫を保護せざるを得ない案件が増えて、保護する場所がありません。

どうかお手をお貸しいただけないでしょうか?

1)生後2ヶ月から4ヶ月程度の子猫育成ボランティア(成長に伴い生後月数も変わります)
2)生後1歳未満の預かりボランティア
3)1歳以上の成猫預かりボランティア
4)譲渡には難しいシニア猫の終生預かりボランティア
5)猫エイズ・猫白血病キャリアの預かりボランティア

社協協働で終生預かりボランティア制度と並行して、上記ボランティアを募集します。
やり取りが発生する為、勝手ながら狭山市及び近隣市の方限定でお願いしたく思います。

ちょっと気になる程度でもご連絡お待ちしています。
TwitterDMまたはsayamanekonokai@gmail.comに住所、氏名、連絡先を明記してください。
または譲渡会に直接お越しいただき、お声がけください。


何卒よろしくお願いします。


category: 活動日誌

tb: --   cm: 0

狭山市65匹多頭飼育崩壊現場の経過報告・2022年6月  


狭山市内65匹猫多頭飼育崩壊の6月末現在までの進捗報告です。

4月末5月末と多忙のため情報アップできず申し訳ありませんでした。
月毎の推移は4月末15匹5月末14匹6月末12匹とどうにか毎月里親様に繋がっている状況です。


この子達のプロフィールは、HPから情報掲載しています。
是非覗いてみてくださいね。→さやま猫の会HP

6月17日には狭山市役所、動物指導センター、当会の三者情報交換会がありました。
内容は本多頭飼育案件の進捗情報、市内依頼・発見現場の報告確認、社協様との終生預かりボランティア制度内容説明および雑件でした。

エイズキャリアのテルパパの口内炎が酷く、将来高齢化したときの麻酔リスクを避けるため6月27日に全抜歯手術をしました。
歯茎に残っているかもしれない歯根も含めて行うためにレントゲンも6枚撮影しましたが、幸い歯茎内の歯根は無く、犬歯含めて6本の抜歯です。(2021年9月には10本の抜歯)
同時にテルパパとマリンのFIVCPR検査を実施し、テルパパ(+)マリン(-)でした。
このPCR検査については別途記載したいと思います。


本件でまだ行き場が決まっていない12匹の猫達は、
現在、中川浩県議事務所で6匹、個人預かり宅で1,2,2,1匹とそれぞれ分散して管理しています。
日々変わらぬ愛情で献身的にお世話をして下さっているボランティアの皆様、様々な形でお力をお貸して下さっているご協力者の皆さまに深く感謝致します。

引き続き里親様、預かり様も募集しております!
皆様の暖かい手をどうかお貸しくださいm(__)m
切にお願い申し上げます。

里親募集の猫たちの情報はこちらから↓

【出張お見合い・ずっとのお家を待っている子達】
それぞれの子達のプロフィールはこちら
里親情報

2021090214390156b.jpg


文責 S

category: 狭山市65匹多頭飼育崩壊

tb: --   cm: 0

プロフィール

カレンダー

最新記事

カテゴリ

月別アーカイブ

全記事表示リンク