さやま猫の会

狭山市50匹多頭飼育崩壊現場の経過報告・12月  


狭山市内50匹猫多頭飼育崩壊の現在までの進捗報告です。

年末にかけて17匹をレスキューし、現在7匹にお声掛けを頂いており、22日より順次お届け、また個人預かりをお申し出頂いたお宅への移動を同時に開始しています。
当初の予定はまず10匹レスキューでしたので、何とか前倒しに進んでいると思います。
続けて来月も10匹前後レスキューする予定です。

猫達は皆屋内にいたとはいえ、生活音や人の会話等がない環境に長期いた為、ケージ内では緊張した様子を見せている仔が多く、個人預かり様のお力をお借りしながら、人との生活と感情のリハビリも行っていけたらと思っています。




12月21日に狭山市役所で、環境課・都市計画課・動物指導センター・当会で再度打合せを致しました。

狭山市の該当部署で里親募集のチラシを作成し、市内の全戸約四万戸への回覧の準備と、現場の空き家対策の段取りと準備も進めています。

動物指導センターでは、現収容犬舎を譲渡用猫舎に改装中(今回の案件の為だけでなく)で、
この案件ついては特例措置で収容し、里親募集と譲渡認定団体への情報公開をする予定です。

狭山市社協では、今回の案件に限らず、高齢者に携わる置き去り動物問題や、年齢制限で譲渡を受けられない方への橋渡しなど、問題を未然に防ぐ対策を協働で強化していく方針で同意致しました。

該当自治会では、役員会で現状と今後の予定の報告、年明けそうそうに自治会報で、募集に関わる記事掲載をして頂ける予定でおります。



レスキューは始まったばかりですが、官民協働の形を崩さず一体となって、最後の一匹まで猫達を里親様に繋げていきたいと思います。




また、現在までに、多くの方に多大なご支援を頂いております。
関係者一同、感謝と共に深くお礼申し上げます。
直接手渡しで受け取った物に関しましては、適時Twitterにてご報告をさせて頂いておりますが、郵送で届いたものについては改めて別にブログ上でご報告させて頂く予定です。

また、緊急でご支援を募った2段・3段ケージは全台が差出人不明になっており、お礼が伝えられないままになっております。
ご一報下さると幸いです。

まだ始まったばかりのレスキューですが、引き続き里親様、預かり様の暖かい手がまだまだ必要です。
引き続き、皆様のご協力を切にお願い申し上げます。






category: 狭山市65匹多頭飼育崩壊

tb: --   cm: 0

多頭飼育崩壊50匹 SOS  



狭山市内で約50匹の猫の多頭飼育崩壊が発生しました

対応は、狭山市環境課、狭山市都市計画課、動物指導センター、社会福祉協議会、現場の自治会、県会議員、さやま猫の会の協働で行い、猫のレスキューについては当会が主に行います。


〈大まかな現状〉

・飼育者が入院。精神、身体共に病状が悪化し、退院の見込みがない。
・屋内は糞尿の山で近隣からも苦情が入っている。
・約50匹の猫が室内にいる状態です。(仔猫はいません、お察しください。これから数頭分をペット霊園にお届けする事も行います。)


会から皆様へ、切実なご協力のお願いです!

・レスキューした猫を一時的に保護して下さる方、また保護スペース、空き店舗などを貸して頂ける方を探しています
(お借りしましたスペースでは、ケージを少数設置し各1~2匹の猫を入れ個別管理します。トイレの猫砂が床面に飛び散る事はありますが、室内へフリーにはしないので壁などを汚される事はありません。
お借りしたスペースを永続的なシェルターにする事はありません。今回の緊急案件終了時には撤収します。ただ頭数が多いため、長期になる可能性もあります。)

・一時保護場所での猫のお世話をしてくださる方を募集します
(一時保護場所を設置後に、日々のお世話をして頂ける方を募集しています。ご理解のある方どうかお力をお貸しください。)

・レスキューした猫たちの里親様を募集しています
(保護した猫は順次、不妊化・ウイルス検査・ワクチン接種・内部外部寄生虫駆除を行い、譲渡会に緊急出展します。
譲渡会は毎週日曜日12時から14時
埼玉県狭山市智光山公園内釣堀、前山の池前で開催しています。
ご理解のある方に里親様になって頂けると大変助かります。)

・預かり様を募集しています
(一般家庭でレスキューした猫を預かって下さる方を募集しています。脱走対策等いくつかのお願いもあります。里親に繋げるまでの預かりとなります。手が足りない為、譲渡会参加時に、会場までお連れして下さる方を希望です。
また、レスキューする猫たちの中にはシニア猫もいます。
ご高齢者様を含めた終生預かり様も同時募集しています。ご検討下さると大変助かります。)


・猫の引取りをご協力下さるボランティア団体様・個人様を募集しています
(不妊化及び医療処置は当会が全額負担いたします。狭山市でのお引き渡しになります。交通費のみご負担お願いします。
正直、多頭崩壊が起きた時、他の活動者様に分散保護させる解決は好ましくないと考えております。
どの活動者様もキャパシティはいっぱいなのは、同じ活動者として切実に理解しております。
それでも協力出来るよという団体様、活動者様がいらっしゃればお願いしたく思います。)

・物資支援をお願いしています
(ご自宅で不要な2段または3段ケージがございましたらご支援下さい。
これらにつきましては、お手間をお掛け致しますが、直接譲渡会場に持ち込みをお願いしております。)


私達も正直どこまで出来るかわかりません。
多頭案件は毎年3件ほど対応しておりますが、毎回やりきれない思いです。
これまでの案件は全て公表せず対応してきました。
どの案件も飼育者様が健在で、地道に不妊化しながら譲渡に繋げる事が出来た為です。
ですが今回は飼育者が不在の為、猶予がありません。
やむなく公表し、皆様のお力をお借りせざるおえない事態となりました。


また、今回の案件にかかる費用(飼育費、医療費、他)については、物件所有者と交渉し、終息するまで出来る限りの継続負担をお願いしてありますが、
かかる費用が高額になることも予想され、万が一不足した場合は当会の持ち出しも考えております。
出来る限り公にご支援を募る事は避け、解決までたどり着きたいと思っておりますが、
もし本当に苦しくなった場合はご支援を募る事になるかもしれません。
その時は何卒よろしくお願い致します。


この事案についての画像・動画は公開しません。(現場を特定出来ない範囲での猫達の画像や、レスキュー後の募集用画像は公開致します)
場所を特定される様な振る舞いは厳に慎み、個人と近隣住民の皆様のプライバシー保護を優先します。


カレンダー基金にご協力下さる事も、活動資金の確保に大変助けになります!
譲渡会場ではカレンダーの他、トートバッグやマスク等の直接販売もしております。
是非ご協力をお願い致します。

物販についてはこちらをご参照ください。

2020103008052104a.png


ご協力頂ける方は、
ツイッターDM、
メール sayamanekonokai@gmail.com、
会のホームページのトップページ一番下のお問い合わせフォームいずれかより、ご連絡下さい。

どうか皆様のお力をお貸し下さい。
切にお願い申し上げます。



category: 狭山市65匹多頭飼育崩壊

tb: --   cm: 1

プロフィール

カレンダー

最新記事

カテゴリ

月別アーカイブ

全記事表示リンク