アカネちゃん天使へ 
2019/08/31 Sat. 23:18 [edit]
昭和の時代、犬も猫もまだまだ普通に屋外で生活をしていた。いわゆる野良犬も普通にいたと思う。
平成の中頃になるとちらほらと猫の室内飼いの声も聞こえてきたかと記憶している。
令和になり、野良犬や野良猫はどうかといえば、都心部での野良犬は姿を見なくなったものの、地方には多数存在し、野良猫は狂犬病予防法に掛かることがないのでゼロにすることは難しいとしても、飼い猫の完全室内飼いもまだまだ道途中といったところだと思います。
昨年秋に市内相談より保護したアカネちゃんという猫がいました。
交通事故と思われる負傷で下半身不随となり、私達が引き取り、ケアをしながら穏やかに暮らしていましたが、天使へと転職しました。
アカネちゃんは保護当時、痛みがあるだろうと思われるのに、威嚇することすらせず、その後のケアや毎日の圧迫排尿も嫌がらず、呼べばかわいい声でお返事する天使のような子でした。
アカネちゃんがもし野良猫であったなら、こんなに従順とは考え難く、お世話も難しいことだったでしょう。
裏を返せば、アカネちゃんは飼われていたと推測もできます。
そしてもし飼い猫で、完全室内で飼われていれば事故に遭うこともなく、若くして命を落とすこともなかったでしょう。
私達は毎日いくつもの現場で、沢山の猫達と接しますが、出来ることでなら全頭保護したい気持ちです。
それは事故や感染症など様々な危険に晒されている環境で生きることは、本来の寿命よりはるかに短い命で終わるという事を知っているからです。
かといって、全頭保護して私達が破綻することは出来ません。
毎回断腸の思いです。
皆さんに第2のアカネちゃんを出さないためにお願いがあります。
1、飼い猫は完全室内飼いをお願いします。脱走防止対策も合わせてお願いしたい。
2、終生飼養し、遺棄をしないでください。
3、飼い主がいない猫には不妊手術をしてください。庭先などで餌を与えるなどしている猫にも同じく不妊手術をお願いします。
そして、必ず
4、飼い猫にも不妊手術をしてあげてください。生殖器関係の疾病発生のリスクも下げるといわれてます。
どれも難しい事ではありません。
出来たら周りの人にも伝えてください。
一人でも多くの方が理解し行動することで、飼い主のいない猫が減り、
アカネちゃんの身に起こったような悲しい事が防げるのです。
私達からの切なる願いです。
tb: -- cm: 0
あっ‼ミミちゃん 
2019/08/27 Tue. 06:03 [edit]
2010年「ねこタクシー」という映画を知ってますか?
雄の三毛猫が出てくるのそうなのですが(映画は観てない、ごめんなさい)、顔の配色がそっくりな猫のご紹介です。
それではどうぞ~
ミミちゃんで~~~す。

ドーン
なんという存在感。
ふてぶてしい態度。いや、もとい。福々しい体格。
かつて今までこれほどまで存在感を示した猫はいたであろうか?
ミミちゃんは冬の寒空に不安な顔をしてポツンとしてましたよ。
うちに来た当時もまだこんな感じで。

2019年2月当時
保護時隔離飼育ケージに入れられても不満を言うことなく大人しくしてましたよ。
今では当会のアイドル的存在。
ミミちゃんと呼べばお返事するし、頭ごっちん大好きで、耳揉み揉みするとゴロゴロいってゴロンってしてる。こんないい子、なんでポツンといたんだろうね?
体格は重量級なんだけど、遊びと甘えは軽量級。軽いタッチで甘えに来るよ。
ミミちゃんの家族になってくれる人は誰かな~?
ミミちゃん情報
推定2017年生
不妊、ワクチン、駆虫済み。FIV(-)Felv(-)

譲渡会情報
日時:毎週日曜日12時~14時
場所:埼玉県狭山市智光山公園内釣り堀前
公園はとても広いので釣り堀前駐車場が便利です。
悪天候の時は参加猫が少ない場合もありますが、相談会もやってますのでスタッフは常駐してます。
雄の三毛猫が出てくるのそうなのですが(映画は観てない、ごめんなさい)、顔の配色がそっくりな猫のご紹介です。
それではどうぞ~
ミミちゃんで~~~す。

ドーン
なんという存在感。
ふてぶてしい態度。いや、もとい。福々しい体格。
かつて今までこれほどまで存在感を示した猫はいたであろうか?
ミミちゃんは冬の寒空に不安な顔をしてポツンとしてましたよ。
うちに来た当時もまだこんな感じで。

2019年2月当時
保護時隔離飼育ケージに入れられても不満を言うことなく大人しくしてましたよ。
今では当会のアイドル的存在。
ミミちゃんと呼べばお返事するし、頭ごっちん大好きで、耳揉み揉みするとゴロゴロいってゴロンってしてる。こんないい子、なんでポツンといたんだろうね?
体格は重量級なんだけど、遊びと甘えは軽量級。軽いタッチで甘えに来るよ。
ミミちゃんの家族になってくれる人は誰かな~?
ミミちゃん情報
推定2017年生
不妊、ワクチン、駆虫済み。FIV(-)Felv(-)

譲渡会情報
日時:毎週日曜日12時~14時
場所:埼玉県狭山市智光山公園内釣り堀前
公園はとても広いので釣り堀前駐車場が便利です。
悪天候の時は参加猫が少ない場合もありますが、相談会もやってますのでスタッフは常駐してます。
category: 飼い主さん募集!
tb: -- cm: 0
家族に 
2019/08/26 Mon. 02:22 [edit]
さやま猫の会のブログって何のためにあるんだ?
多くの人がそう思っていることでしょう。
実際に案件相談に行くと、HPは無いし、ブログは更新されてないし、ツイッターではどこに相談していいのかわからなかった。偶然にもスーパーなどで里親募集のチラシ等を見て連絡先をメモしてきたと言われること多数。
いや、本当に済みません。今後はちょっとだけ更新頻度をあげていこうと思って(は)います。
なんせ、私Sはずぼらなもんで、一番マメなSuはマメマメTNRしているのが現状で、少しだけ頑張ってみたいと・・・(おいおい、本当か?)
さて、本題は「家族に」ということで、現在猫を飼っている人も飼っていない人も、譲渡会に足を運んでいただいて家族として迎え入れていただいていますが、選び方基準は家族毎にそれぞれ違います。
仔猫、若い成猫、高齢猫、キャリア猫と年齢や健康状態での選択。レスキューストーリーが深刻で緊急を要するもの。また、雌雄差、色柄、性格と先住猫がいる場合には相性の問題もあり、選び方は多岐に渡ります。
多くの猫は春になると出産し、仔猫をみつけて里親に出したい人からの相談を受けるのは5月位が多く、当会は生後2ヶ月程度でワクチン接種してから10日程度経過後に譲渡会デビュー。だいたい6月上旬から9月位までが仔猫譲渡のピークになります。
7月には仔猫だらけの譲渡会も実施しましたが、通常は成猫も出ています。また、事前にお問い合わせいただいた方の中には先ほど示した雌雄や色柄を聞いて、それに合う猫を出すこともあります。
よく耳にするのは「仔猫からじゃないと慣れないよね?」というのですが、多くの猫の性格は生後6ヶ月程度で出来上がるといわれ、仔猫から一緒にいても思ったほどではなかったりというのが実際にはあります。
成猫を選ぶ方は、不妊も終わって、性格もわかって、仔猫ほど手が掛からないという理由をあげられます。また猫の感染症である通称猫エイズや猫白血病は生後約6ヶ月未満は不確定診断であることの理由で、確定診断がつく成猫を選ぶ理由にあげられる方もいらっしゃいます。
私たちは猫を譲渡する際、アンケートの記入や口頭でのいくつかの質問にお答えいただき、里親希望者から質問には出来るだけ答え、可能な限り不安がないように心掛けています。
仔猫であれば譲渡から15年程度は家族として一緒に生活していくことになります。理解し納得できる形で家族になっていただきたい。そう願って毎週の譲渡会で貴方のお越しをお待ちしています。

譲渡会情報
日時:毎週日曜日12時~14時
場所:埼玉県狭山市智光山公園内釣り堀前
公園はとても広いので釣り堀前駐車場が便利です。
悪天候の時は参加猫が少ない場合もありますが、相談会もやってますのでスタッフは常駐してます。
多くの人がそう思っていることでしょう。
実際に案件相談に行くと、HPは無いし、ブログは更新されてないし、ツイッターではどこに相談していいのかわからなかった。偶然にもスーパーなどで里親募集のチラシ等を見て連絡先をメモしてきたと言われること多数。
いや、本当に済みません。今後はちょっとだけ更新頻度をあげていこうと思って(は)います。
なんせ、私Sはずぼらなもんで、一番マメなSuはマメマメTNRしているのが現状で、少しだけ頑張ってみたいと・・・(おいおい、本当か?)
さて、本題は「家族に」ということで、現在猫を飼っている人も飼っていない人も、譲渡会に足を運んでいただいて家族として迎え入れていただいていますが、選び方基準は家族毎にそれぞれ違います。
仔猫、若い成猫、高齢猫、キャリア猫と年齢や健康状態での選択。レスキューストーリーが深刻で緊急を要するもの。また、雌雄差、色柄、性格と先住猫がいる場合には相性の問題もあり、選び方は多岐に渡ります。
多くの猫は春になると出産し、仔猫をみつけて里親に出したい人からの相談を受けるのは5月位が多く、当会は生後2ヶ月程度でワクチン接種してから10日程度経過後に譲渡会デビュー。だいたい6月上旬から9月位までが仔猫譲渡のピークになります。
7月には仔猫だらけの譲渡会も実施しましたが、通常は成猫も出ています。また、事前にお問い合わせいただいた方の中には先ほど示した雌雄や色柄を聞いて、それに合う猫を出すこともあります。
よく耳にするのは「仔猫からじゃないと慣れないよね?」というのですが、多くの猫の性格は生後6ヶ月程度で出来上がるといわれ、仔猫から一緒にいても思ったほどではなかったりというのが実際にはあります。
成猫を選ぶ方は、不妊も終わって、性格もわかって、仔猫ほど手が掛からないという理由をあげられます。また猫の感染症である通称猫エイズや猫白血病は生後約6ヶ月未満は不確定診断であることの理由で、確定診断がつく成猫を選ぶ理由にあげられる方もいらっしゃいます。
私たちは猫を譲渡する際、アンケートの記入や口頭でのいくつかの質問にお答えいただき、里親希望者から質問には出来るだけ答え、可能な限り不安がないように心掛けています。
仔猫であれば譲渡から15年程度は家族として一緒に生活していくことになります。理解し納得できる形で家族になっていただきたい。そう願って毎週の譲渡会で貴方のお越しをお待ちしています。

譲渡会情報
日時:毎週日曜日12時~14時
場所:埼玉県狭山市智光山公園内釣り堀前
公園はとても広いので釣り堀前駐車場が便利です。
悪天候の時は参加猫が少ない場合もありますが、相談会もやってますのでスタッフは常駐してます。
tb: -- cm: 0
| h o m e |